-
ブログの始め方や仕組みを分かりやすく失敗しない為の方法が知りたい
- ブログで収入を得られる仕組みや初心者におすすめのブログサービスを教えてほしい
そんな疑問や悩みを持っている人のために書いております。
本記事では「ブログの始め方や仕組みを分かりやすく失敗しない為の方法」を分かりやすく解説します。
この記事を読んで内容を理解すればブログの始め方や仕組みが分からないという悩みは無くなりますし、あなたのブログ運営にきっと役立ちます。
なぜなら、ブログ初心者から「当時のブログ知識でこの内容が知りたかった」という記事を紹介しているからです。
今回の記事では、これからブログを始めてみようと考えている人に、
- ブログを始める前に何をすれば良いのか?
- ブログで収入を得られる仕組みは何か?
- ブログ運営するのにコツはあるのか?
本記事を読めば「ブログの始め方や仕組みが分からない」という悩みはなくなるのでゆっくり読み進めてください。
記事の著者:TOM
3年間のブログ運営の経験を活かして、割引クーポン・キャンペーン大好き専門家としてTOM BLOGを設立しました。本職はエンジニアですが、ブログを中心としたメディア運営やコンテンツ作成も得意としています。
ブログで収入が得られる仕組み
そもそも「ブログでお金を稼げる」という意味が分からない方もいると思うのでここから話しますね。
ブログ収入は「企業の広告費」がメインです
参照:バリューコマース
分かりやすくいうと「ブログでお金を稼ぐ=広告収入」であることが多いです。
- 広告を出したい企業がお金を出す
- ブロガーが広告を貼ってお金を得る
というのが一般的な「広告収入」です。
例えば、YouTubeなどを観ていると広告が流れたりしますよね?
それをYouTubeではなく自分のブログに貼り付けるというイメージです。
読者がブログで紹介されている商品を利用されると、企業からブロガーへ広告収入が得られるという仕組みです
参照:バリューコマース
企業とやり取りや交渉なんて出来ない、と思うかもしれませんがブロガーと企業の間に「ASP」という代理店もいるので安心できます。
この仕組みがあるおかげで、一般人であるブロガーも企業の商品を紹介したりすることができます
また、私たちと企業の間に入ってやり取りしてくれる「ASP」がいることで商品の契約書や面倒な手続きの心配も一切ありません。
参照:バリューコマース
ASPとは
Application Service Provider(アプリケーションサービスプロバイダ)の略称の事です。
アプリケーションソフトの機能をネットワーク経由で顧客に提供する事業者やサービスを指す言葉です。
「無料ブログサービス」かWordPress(ワードプレス)のどちらがおすすめ?
ブログを作る時にはブログサービスを利用する必要があります。
ブログサービスの種類としては、
- はてなブログ
- Amebaブログ
- FC2ブログ
- WordPress(ワードプレス)
- Yahoo!ブログ
- 楽天ブログ
など多くのブログサービスがあります。
こんな方にWordPress(ワードプレス)はおすすめです。
- ブログでお金を稼ぎたい
- デザインや見た目にもこだわりたい
- ブログ凍結の恐れがないブログサービスを探している
本気でブログで収益化を目指すのであれば、自分の勉強にもなるWordPress(ワードプレス)が良いです。
WordPress(ワードプレス)でブログを始めると、発生するお金は「年間1万円弱」です。月1,000円とかなのでランチ2回分ですね。

WordPress(ワードプレス)がおすすめな理由
参照:ワードプレス
上でも話しましたが個人的に無料ブログサービスではなくてWordPress(ワードプレス)を選ぶと、おすすめする理由としては、
- デザインやカスタマイズの自由度が高い
- 収益を上げて本気でブログ運営ができる
- WordPressでブログを作れるというのが自分の貴重な体験になる
このような機能が利用出来るというのがおすすめする理由です。
上の中でもWordPress(ワードプレス)を自分で作るというのが、
自分の貴重な体験になりブログ運営のスキルアップにもつながる
というのもおすすめできるポイントの一つです。
WordPress(ワードプレス)を試行錯誤しながらブログを開設していくという経験自体がスキルの向上につながります。
普通の人だったらWordPress(ワードプレス)を開設する事も出来ないので、
「その経験を得られる」
というのは自分の強みにもなります。
ブログで稼げなくてもWordPress(ワードプレス)を開設できるようになれば様々な副業をする時に役に立つと思いますよ

ブログの作り方や始め方
どこのブログサービスを利用するか決定したら実際にブログを作っていきます。
今回はWordPress(ワードプレス)ブログの始め方を説明しますね。
ブログを作る流れは3ステップありますので分かりやすく話しますね。
- レンタルサーバーを申し込もう
- ブログタイトルを決めてからドメインを取るのがおすすめ
-
WordPress(ワードプレス)をサーバーにインストールしよう
step
1レンタルサーバーを申し込もう
WordPress(ワードプレス)でブログを作る場合、レンタルサーバーを申込む必要があります。
レンタルサーバーとは
その名の通りサーバーを貸し出すサービスのことです。
ブログを設置するためにレンタルサーバーを借りる必要があります。
こちらの記事ではブログを始める方向けにWordPressにおすすめのレンタルサーバー比較まとめ5社【失敗しない選び方を解説します】という記事で詳しく解説しているので良かったらご覧ください。
step
2ブログタイトルを決めてからドメインを取るのがおすすめ
WordPress(ワードプレス)でブログを作る場合、ドメインが必要となります。
ドメインとは
簡単に言うとインターネット上の住所のようなものです。
企業のホームページで「.com」や「.jp」など見たことありますよね?
企業、個人のブログはその住所の「家」だとイメージすると分かりやすいと思います。
ドメインは、ブログタイトルを決めて取るのがおすすめです。
なぜかというと「ブログタイトル」と「ドメイン」が一緒の方が読者が覚えやすいからです
step
3WordPress(ワードプレス)をサーバーにインストールしよう
「レンタルサーバー」と「ドメイン」の設定が出来たらWordPress(ワードプレス)をインストールしましょう。
ブログを立ち上げた後にやるべき3つのステップ
ブログを立ち上げたら手順に沿って進めていき「ブログ運営」の準備をしましょう!
step
1「ブログ運営」に役立つツールを利用しよう
ブログ運営をしていく上でツールを利用することで、
-
「キーワード選定」
-
「Googleにてブログ・記事内容の最適化」
-
「ブログで利用する画像集め」
-
「PVやアクセス数の確認」
こういったツールを有効活用することでブログ運営が進めやすくなります。
役立つツールはブログ運営をしていく上で必須なのでぜひ導入していきましょう!

step
2ブログの「デザイン・テーマ」を利用しよう
WordPress(ワードプレス)ではあなたの好きな「デザイン・テーマ」でつくりたいブログの世界観を作れます。
下記の5つはSEO対策がされておりデザイン性も機能性も高いので初心者にもおすすめです。
有料テーマでブログを始めると最初にかかるお金は「1万円〜3万円」ですが一度「デザイン・テーマ」を購入すると他に料金はかからないテーマもあるのでそれを選びましょう

有料テーマでブログを始めると、
-
「サイトデザインが綺麗になる」
-
「初心者が使いやすい機能が搭載」
-
「記事執筆が楽になる機能」
など受けられるメリットは多いので初期投資ができる方は有料テーマでブログ運営するのがおすすめです。
おすすめ無料テーマ
無料でおすすめなのは「Luxeritas 」です。
多機能なのに高速な無料のWordPress(ワードプレス)テーマです。
私はAFFINGER5(アフィンガー5)を3年利用していますが格好良いデザインと使いやすいので気に入っています。
「デザイン・テーマ」については下記の記事で紹介しているので良かったらご覧ください

ブログアフィリエイトを本気で始めたい方向けにアフィリエイトにおすすめのWordPress(ワードプレス)テーマまとめ13選【失敗したくない方向け】という記事で有料テーマと無料テーマを紹介しているので良かったらご覧ください。
step
3ASPに登録して収益化を目指しましょう
参照:バリューコマース
ブログ運営に役立つツールの導入が終わったら、いよいよASPに登録して収益化の準備を始めましょう。
この記事の始めにも話しましたが、ブログ収入は「企業の広告費」がメインです。
企業(広告主)と私たち(ブロガー)をつなぐ役割のASPに登録することで様々な広告商品を紹介できるようになります。
定番のASPがこちらなのでご覧ください。
上記はブログ初心者にもおすすめの定番ASP6社です。
ASP豆知識
ブログで収益を上げていくと、ASPの担当者がつくようになり「特別単価」の交渉などもできたりしますよ
最初に記事を5本程度書いてからASPと提携されると良いと思います

ブログ運営に役立つ5つのコツ
さあ「ブログ運営」を進めていく上で役立つ方法を知っておくことで収益化への道も近づきますよ。
初心者でもコツを知って「ブログ運営」を進めていきたい、と思っている方向けに解説していきます。
①特化ブログか雑記ブログのどちらでブログ運営を進めるか選びましょう
「こんなブログを作って稼いでいきたい」と自分が考えているジャンルやコンセプトを決められてブログ運営を進めていこうと考えられている方も多いと思います。
ブログには大きく分けてこの2つがあります。
- 特化ブログ
- 雑記ブログ
この2つを分かりやすく解説します。
特化ブログとは
ブログの内容やテーマを特定のジャンル、一つのものに特化させた専門的なブログの事です。
例えば、自分の得意なこと、好きなこと、他の方にはない経験を解説できる、という方であれば「特化ブログ」がおすすめです。
雑記ブログとは
複数のテーマを扱うブログの事です。
日常的な様々なことなど書きたいことを書くブログです。
例えば、1つのブログに趣味、グルメ、スポーツ、ライフハックなどです。
個人的には、特化した内容がない初心者の内はこの流れがおすすめです。
- 「雑記ブログ」でブログ運営を進める
- いくつかの特定カテゴリーを学んで「特化ブログ」を始める
「特化ブログ」と「雑記ブログ」それぞれにメリットとデメリットがあります

②ブログを書くときには「読者」が何を求めているかを考えましょう
ブログを3年書いてきて私が思うのは、
- その記事で「どんな人に何を伝えたいのか」を明確にする
- その人が「記事を読む目的は何なのか」を考える
- 「キーワードを検索した意図は何か」を考える
例えば、ポケットWi-Fiのレビュー記事であれば、
「どんな人に何を伝えたいか?」を考えながら記事を書く意識を持つ
ポケットWi-Fiが気になっている人、購入を検討している人には、
「記事を読む目的は何なのか?」
「ポケットWi-Fiのクチコミや費用などが知りたい」
ここから「読者」が何を求めているかを考えましょう。
このように「読者」のニーズを理解することで「どんな人が何を求めているか」が分かってくるのではないでしょうか。
自分の書きたいことだけを書く「日記」ではなく「読者が求める記事を書いていく」という考えは大事です。
読者のニーズを満たしてくれる記事やブログは、
- 「アクセスアップ」
- 「SEO効果」
こういった結果にも繋がり収益化にも期待できます。
ブログを書くときには「読者」が何を求めているかを考えましょう!

③「匿名」か「実名」だったらどちらの方が良いの?
結論、ブログ運営をしていく上で「匿名」「実名」どちらでも良いと思います。
個人的な話しをするとブログ初心者であれば「匿名」で良いと思います。
「匿名」から「実名」は簡単に変更できますが「実名」から「匿名」はネット上での変更が困難である可能性が高いからです
④アクセス数アップは収益化をする上で重要です【SEO効果】
ブログで収益化を目指している方はアクセス数を伸ばす必要があります。
ブログでアクセス数を伸ばすには、GoogleやYahooの検索エンジンで上位表示されることが大事です
⑤ブログで収益化する手順
ブログでお金を稼ぐために手順を理解しておくことは重要です。
こちらがブログで収益化を目指す5つの手順です。
- ブログでお金を稼ぐ仕組みを理解する
- WordPress(ワードプレス)を開設する
-
「テーマ・デザイン」を導入する
- ASPに登録して広告商品と提携する
-
ブログに記事を書く
ブログ運営は5つの手順で進めていきブログで記事で読者の疑問や気になっている事を意識して記事を書いていけば収益化にもつながっていきます

ブログの始め方に関するよくある疑問・質問を回答します
この記事ではブログの始め方から仕組み、ブログ運営、収益化の方法など解説してきました。
ブログの始め方に関して「よくある質問や気になること」を回答します。
Q1:ブログで何を書けば良いのか分からない!何文字ぐらい書けば良いの?
最初の内は2,000〜3,000文字程度で良いと思います。
あまりにも文字数が少なすぎると記事の内容、情報不足でGoogleから認識されにくく読者から記事が読まれにくいです。
そして、ブログで何を書きたいかが分からない方は「雑記ブログ」か「特化ブログ」かテーマを決めましょう。
上でも話しましたが、
- 「雑記ブログ」は日常的な様々なことなど書きたいことを書くブログ
- 「特化ブログ」は自分の得意なこと、好きなこと、他の方にはない経験を解説できるブログ
特化した内容がない初心者の内は「雑記ブログ」でブログ運営を進めていきましょう。記事を書いていくと少しづつ上達していくので最初から完璧を目指さなくて良いです。

Q2:ブログを始めたけどアクセスやPVが増えなくて悩んでいます
ブログを始めたは良いけど、一向にアクセスやPVが増えないと、本当に悩みますよね。
私が重要だと思っていることが2つありまして、
- 「読者の悩みや役に立つこと」を記事にする意識を持つ事が大事です
- アクセスやPVを伸ばして収益化を目指すときに「好きなことを書いている」だけでは難しいということです
その意識で記事を書き続けていくことでアクセスアップやPVも増えていきます。
読者に寄り添ったブログや記事を書こうと意識を持つことが大事です

Q3:ブロガーとアフィリエイターは何が違うの?
ここの線引きは非常に難しいですが、私の見解で話しますと、
- ブロガー:自分の好きなことや得意なことを記事にしていき収益化をする
- アフィリエイター: 読者に売る「広告商品」【広告サービス」などに対して記事作成をして収益化をする
最近の傾向でいうとブログでありながら収益化する「ブログアフィリエイト」が多くなっており私のサイトも同じように分類されます

まとめ
いかがでしたでしょうか?
まとめ
この記事ではブログの「始め方」「仕組み」とはというテーマでお話ししました。
「ブログ運営」の方法や「収益化」のコツなども併せて紹介しております。
この記事を読んだ人が、実際にブログ運営を続けて収益化まで進んでくれたら嬉しいです。
関連記事
-
-
アフィリエイトにおすすめのWordPress(ワードプレス)テーマまとめ13選【失敗したくない方向け】
続きを見る
TOM BLOG
『日常生活に役立つ割引クーポン・キャンペーンをお得に利用しよう』をコンセプトに、日常生活に役立つ情報を発信する情報メディアです。