- 公式ページには書かれていない賢威のメリットデメリットが知りたい
- 賢威を導入すると収益化ができるのかを教えてほしい
そんな悩みや疑問がある人に書いております。
賢威(けんい)はSEOノウハウがつめ込まれており、11年の積み上げられた実績とサポートが充実している人気WordPressテーマです。
本記事を読めば賢威のメリットデメリットなど公式ページには書かれていない様々な評価が分かりますし正しいWordPressテーマを選択できます。
なぜなら、ブログ初心者だった私が「当時のブログ知識で賢威のこの内容が早く知りたかった」というメリットデメリットを紹介しているからです。
そんな、賢威(けんい)を実際に使用した経験からメリットデメリットや役立つ情報を発信していきます。
記事の著者:TOM
3年間のブログ運営の経験を活かして、割引クーポン・キャンペーン大好き専門家としてTOM BLOGを設立しました。本職はエンジニアですが、ブログを中心としたメディア運営やコンテンツ作成も得意としています。
賢威とは
賢威(けんい)は現在27,000ユーザー以上の方が使っているSEOに強いと言われるWordPressテーマです。
実際に賢威(けんい)を利用して分かった公式ページには書かれていないメリットデメリットをこの後紹介していきます。
\詳細はこちらから/
賢威のメリット5つ
- メリットとなる5つのポイント

- 賢威(けんい)ユーザー向けの専用サイトを利用できる
- 圧倒的なSEO対策が搭載されているテーマ
- 多数のテンプレートがありサイトデザインも充実している
- テーマ自体が高機能でありカスタマイズもしやすい
- 実績を出し続けてきた信頼性とサポート体制が充実
賢威(けんい)のメリットをまとめるとこんな感じです。
他会社のWordPressテーマより優れている点は多いですがポイントはこの5つ。
ここから順に賢威のメリット5つを紹介していきます

賢威ユーザー向けの専用サイトを利用できる
賢威(けんい)には購入者だけが利用できるユーザー向け会員サイトがありSEOマニュアルを学んだり「賢威(けんい)フォーラム」で質問や疑問に思ったことを聞くことができるようになっております。
ポイント
10年以上の運営実績があり8万件以上ものアーカイブが蓄積されているのでサイト運営で分からない事があってもフォーラム内で答えがすぐ見つかり、ユーザーの疑問・質問・悩みを解決してくれる便利な機能です(SEO・WordPressの作り方など)
他社のWordPressテーマであればフォーラムが無かったりするので「サイト運営でつまづきやすい初心者にとって分からない事を解決できる」というのは大きなメリットです
- SEOマニュアル
SEOマニュアルではブログ・サイトを上位表示させる為のノウハウが書かれており中級者以上でも役立ちます。
- 賢威(けんい)購入者限定でセミナーや講座に参加できる
賢威(けんい)は定期的に購入者に向けてセミナーや講座が開催されており参加できます。
ポイント
賢威(けんい)ユーザー向けの専用サイトは役立つ情報や問題を解決してくれるサポート自体に大きなメリットがある
賢威のハイスペックな機能だけではなくユーザー向けの専用サイトの充実さは他社では出来ないぐらいのサポート体制です

圧倒的なSEO対策が搭載されているテーマ
賢威(けんい)の開発者はSEOの専門家として多くの人にコンサルティングされており上位表示されるサイトをいくつも出されている実績があります。
下記表は賢威(けんい)の公式ページに載っているキーワード上位表示の一覧ですがそれぞれのワードで最高順位となっているのが分かりますね。
Googleの考え方や評価基準を理解しているSEOの専門家がその知識や重要な部分を賢威(けんい)というWordPressテーマに搭載されております。
ポイント
一般的にSEOの知識は書籍やネットにある関連サイトで学習することになるのですがSEOというのは奥が深く簡単に理解できるものではありません
賢威(けんい)のようなSEO対策が搭載されたテーマを利用することで学習する時間が短縮できるというのもおすすめの理由の1つです。
SEOのノウハウが搭載されたテーマを利用することでサイト運営で1番大事な「記事を書く」という事に専念できて収益化にもつながるでしょう。
\詳細はこちらから/
賢威はSEO対策が搭載されているためサイト運営を気軽に始められるテーマとして人気の理由が分かります

- 新しいバージョンを無料でアップデートできる
主要な有料テーマだとテーマのバージョンアップを行うのに費用が発生したりしますが賢威(けんい)は無料でアップロードができます。
Googleは検索ユーザーに適切なサイトを上位表示させるために繰り返しアップロードを行っているため賢威(けんい)もSEO対策として上位表示されるようにアップデートを無料で行なってくれているわけです。
新しいバージョンを無料でアップロードすることでSEO対策にも最適であるという部分において賢威(けんい)は良い選択でしょう。
新しいバージョンを利用するという事は常にGoogleに評価された最適なサイトをユーザーに選んでもらうという事なので大事な要素ですね

多数のテンプレートがありサイトデザインも充実している
賢威(けんい)には多くのテンプレートがありサイトデザインも充実している為、ジャンルに合わせて様々なサイトが作れるようになっております。
上のテンプレートはWordPress版のデザインですがその他にも「HTML版などがありデザインバリエーションも豊富」なので気に入ったものが見つかると思います。
また、好きなジャンルに合わせてデザインを選べるようになっており「法人向けのコーポレートサイトや医療、ブライダル関連におすすめのビューティー版」など最適なものが多くあるのも魅力の1つです。
テンプレートを選べばサイトデザインを考える時間を短縮できるのでサイト運営も気軽に始めやすいので初心者にもおすすめです。
デザインのカスタマイズは慣れている人以外は大変な作業なので、テンプレートがあるのはとても便利で初心者でも安心してサイト作りができます

テーマ自体が高機能でありカスタマイズもしやすい

SEOのノウハウが搭載されており便利な機能とカスタマイズしやすいのが魅力の1つです。
最新の賢威8では「エディター補助機能」が大幅に追加されて初心者でも記事の装飾が簡単にできるようになっております。
また、賢威(けんい)のWordPressテーマはシンプルな最低限の機能しか付いておらず好きなデザインでおしゃれなサイトが作れます。
- 機能一覧
- 「リンクカード機能」はキャラクター設定と吹き出しが利用できます
- 「トップページヘッダ」にスライダーか動画にできる機能がありテーマの色も決められます
- 「商品ボックス」は投稿一覧をカード型で表示ができます
- 「CTAボタン」はスマホ用フッターパネルで設定が可能です
-
「テーマカスタマイザー機能」は記事一覧のレイアウト設定が可能です
このようにカスタマイズできるシンプル機能が備わっており法人のコーポレートサイトや個人のサイト運営に役立つ機能が多くあるので詳しくは公式ページをご覧ください。
\詳細はこちらから/
シンプルで分かりやすい機能なのでカスタマイズをしたいと思っている初心者にもおすすめです

- 記事作成マニュアルが便利すぎる
サイト運営で重要な「記事を書く」ための記事作成マニュアルを読む事でユーザーに最適な情報を提供することができます。
記事作成マニュアルで学習できること
-
ユーザーに対して適切な情報の伝え方
- サイトが上位表示される為の手法
- 読みやすく、分かりやすい記事の書き方
「ユーザーに適切な情報を与えられる記事を書くこと」はとても大事でしてそれがGoogleの評価にもつながりSEOにも関係して上位表示されるようになります。
賢威(けんい)はSEOのノウハウを搭載した優秀なテーマですがユーザーにとって有益な記事を書けなければ上位表示はされないです。
私自身がライティング手法の関連書籍を学習してからサイト運営を始めたので「この記事作成マニュアルをもっと早く知っておけば良かったな」と思えるものです。
通常、文章力やライティング手法などは書籍や関連サイトで学習する必要がありますが、このようなマニュアルを提供している賢威は間違いなく導入を検討するべき良いテーマです。
サイトは作ったけど記事の書き方が分からないという初心者は多いので、このマニュアルがあれば記事を書く手法が学べます

実績を出し続けてきた信頼性とサポート体制が充実

変化のスピードが速いWeb、SEOの世界で実績を出し続けており信頼性と安定感があります。
また、新規参入しながら変化することが出来ず淘汰されてしまった会社が多い中で賢威(けんい)は支持されながら実績を出していることを考えると利用する人にとっては安心感のあるテーマだと言えます。
「実績を出し続けている=多くの人に長く支持されている」と同じ意味なので信頼性があるテーマを選びましょう

- 賢威のメリット5つをまとめました

-
賢威ユーザー向けの専用サイトを利用できる
- 圧倒的なSEO対策が搭載されているテーマです
- 多数のテンプレートがありサイトデザインも充実している
- テーマ自体が高機能でありカスタマイズもしやすい
- 実績を出し続けてきた信頼性とサポート体制が充実
賢威(けんい)は長い間実績を出し続けてきている信頼性がありサポート体制もしっかりしているので、法人のコーポレートサイト、個人サイトを作るのにおすすめです。
ポイント
SEO知識を付けるのに役立つマニュアルも多く備わっているので初心者がブログを始めるのにも最適です
会員サイトではサイト運営を続ける上で分からない質問や疑問などを解決してくれるので賢威(けんい)は初心者にとって選択肢に入るテーマなのではないでしょうか。
高機能、信頼性、フォロー体制の充実、この3つが備わっているテーマなので支持されている理由が分かります

賢威のデメリット2つ
- デメリットとなる2つのポイント

- 価格が高く感じる
- カスタマイズの知識が必要
続いて賢威(けんい)のデメリットを紹介します。
ここまで様々なメリットを話してきましたが当然他社テーマよりも劣っている部分もあるので事前に確認しておきましょう。
価格が高く感じる

賢威(けんい)の価格は24,800円となっており他会社のWordPressテーマ10,000円〜15,000円と比べると高くなっております。
ただ、最初の費用が発生しても賢威(けんい)を長く利用し続ける事で下記のような特典があるため長期的にみるとコスパが良いです。
賢威がコスパ良いと言える理由
- 1度購入するとアップデートやバージョンアップに費用が発生しない
- 複数サイトで利用できるためジャンルの違うサイト作成にもおすすめ
- SEO対策のクオリティが他会社と比べても圧倒的に良い
- 1度購入するとアップデートやバージョンアップに費用が発生しない

他会社の有料テーマだと「アップデートやバージョンアップは買い替えが必要である事が多い」ので余分に費用が発生したりします。
賢威(けんい)は常に最新バージョンアップが無料で行えるため長期的な目線で考えるとコスパが良いです。
賢威会員サイトのフォーラムやマニュアル特典の便利さを考えると価格に対してのメリットが大きいです

- 複数サイトで利用できるためジャンルの違うサイト作成にもおすすめ

賢威(けんい)は様々なジャンルのサイトを作るときに「テンプレートを利用して複数サイトが作れる」ので将来的に多くのサイト運営を検討している人におすすめです。
1度購入すれば複数サイトでテンプレートを使い回せるのは便利ですね

- SEO対策のクオリティが他会社と比べても圧倒的に良い

WordPressテーマの中には「無料テーマもありますがSEO対策が備わっていない事が多い」ので収益化を目指すのであれば有料テーマを選んだ方が良いです。
ポイント
無料テーマで上位表示を狙おうと思ってもSEO対策がされていないテーマでは難しいと思いますし初心者であれば最初の初期費用は削るべきではないと言えます
サイト運営を行う上で、目指すべき所はどこなのかを考えれば答えは下記2つのどちらかだと思っております。
ブログを趣味程度に行うのであれば「WordPress無料テーマがおすすめ」であり収益化を目指すサイト運営を行うのであれば「WordPress有料テーマでSEO対策に特化したテーマを選ぶのがおすすめ」なので自分に合ったテーマを探しましょう。
\詳細はこちらから/
実際に有料テーマである賢威やアフィンガーが売れているのには理由がありますし稼いでいるアフィリエイターほどSEO対策の大事さが分かっています

カスタマイズの知識が必要

賢威(けんい)のテンプレートはシンプルな作りになっているので初めからデザイン性に優れているサイトデザインを求めている人には合わないかもしれません。
ただ、賢威(けんい)はシンプルな機能でカスタマイズがしやすいのでサイト運営をしながら少しづつスキルアップしたい人にはおすすめのテーマです。
ポイント
カスタマイズ知識というのはCSSやHTMLの事でしてコードを使うことでサイトデザインが綺麗になっていきます
初心者の内はコードの事はよく分からないと思いますがサイト運営を続けることで慣れていくと思うので「コードを覚える気がない」という人以外はゆっくり学習すれば良いです。
初心者だけど「様々な知識をつけながらサイト運営を続けていきたい」という人におすすめのテーマです

賢威はこんな人におすすめです
- こんな人におすすめ

- 賢威ユーザー向け会員サイトでSEO知識をつけたい、質問・疑問をすぐに解決したい
- 質の高いSEO知識を学習したい
- CSSやHTMLを学んでカスタマイズしながらサイト運営を続けていきたい
- 多くの人から支持されている実績のあるテーマを選びたい
- SEO対策が備わっている法人コーポレートサイトを作りたい
賢威(けんい)はSEO知識やノウハウを学習しながらサイト運営したい人、サポート体制が充実していて実績が出ているテーマを探している人におすすめのテーマです。
注意
たまにSEO対策されているからサイトが勝手に上位表示されると思っている人がいますが、購入しただけではGoogleから評価されませんし、上位表示もされません
上位表示されるサイトを作るには「ユーザーに適切な情報を提供することが大事」でありそれがGoogleからの評価につながっていきます。
賢威(けんい)は「記事作成マニュアル」や「SEOマニュアル」など役立つ様々な特典があるので記事の書き方が分からないという初心者にとっては心強いです。
また、SEO知識は無くて、サイトのカスタマイズは出来ないけど「学習しながらスキルアップしてサイト運営を続けていきたいと考えている人」にとっては最適なテーマでしょう。
賢威(けんい)の詳細は下記公式ページから確認できるので良かったらご覧ください。
初心者から中級者へステップアップしたい人にとってもおすすめテーマです

スポンサーリンク
まとめ|SEO重視の個人・法人どちらにもおすすめの人気テーマ
- 5つのメリット
- 賢威(けんい)ユーザー向けの専用サイトを利用できる
- 圧倒的なSEO対策が搭載されているテーマです
- 多数のテンプレートがありサイトデザインも充実している
- テーマ自体が高機能でありカスタマイズもしやすい
- 実績を出し続けてきた信頼性とサポート体制が充実
- 2つのデメリット
- 価格が高く感じる
- カスタマイズの知識が必要
本記事ではSEO実績で評価の高い賢威(けんい)を紹介しました。
デメリットもいくつかありますが総合的に見ると賢威(けんい)はSEO対策がトップクラスであるのとSEO知識とノウハウが学習できる特典のメリットが大きいテーマです。
アップデートとバージョンアップが無料であるのもメリットですし、変化のスピードが速いWEB業界にすぐに対応できるのも安心感があります。
賢威(けんい)の公式ページでも多くの人が評価しているので気になった人は内容を確認してみてください。
初心者から中級者へステップアップして収益化も目指したい人にとって賢威は最適なテーマなので検討してみると良いでしょう。
\詳細はこちらから/
以上、賢威のメリット5つとデメリット2つの紹介でした。
関連記事
-
-
アフィリエイトにおすすめのWordPress(ワードプレス)テーマまとめ13選【失敗したくない方向け】
続きを見る
-
-
THE THOR(ザ・トール)のメリット5つとデメリット2つを解説【1年以上利用したブロガーが評価】
続きを見る
-
-
AFFINGER5(アフィンガー5)のメリット・デメリットを解説します【特徴・感想レビューも公開】
続きを見る
TOM BLOG
『日常生活に役立つ割引クーポン・キャンペーンをお得に利用しよう』をコンセプトに、日常生活に役立つ情報を発信する情報メディアです。