
- WordPressにおすすめのレンタルサーバーを教えてほしい
- ブログ初心者におすすめのレンタルサーバーが知りたい
そんな疑問や悩みを持っている人のために書いております。
本記事では「WordPressにおすすめのレンタルサーバー比較まとめ5社」を厳選しました。
WordPressにおすすめのレンタルサーバーの5社を比べて、自分に合うものを選べばあなたのブログ運営にきっと役立ちます。
なぜなら、ブログ初心者だった私が「当時のブログ知識でこの内容が知りたかった」というレンタルサーバーを紹介しているからです。
本記事を読めば「どんなWordPressにおすすめのレンタルサーバーを選んだら良いのだろう」という悩みはなくなるのでゆっくり読み進めてください。
そんな、WordPressにおすすめのレンタルサーバー5社を比較し導入する前に失敗しないように役立つ情報を発信していきます。
スポンサーリンク
WordPressにおすすめのレンタルサーバー比較表【5社】
WordPressの導入が簡単な人気サーバーを比較表で見てみましょう。
各社のレンタルサーバーの特徴はプランによって違うので後ほど詳しく解説します。
サーバー |
月額料金 |
初期費用 |
転送量 |
![]() |
1,000円 |
3,000円 |
70GB/日 |
![]() |
980円 |
0円 |
2TB/月 |
![]() |
500円 |
1,500円 |
100GB/日 |
![]() |
900円 |
0円 |
2TB/月 |
![]() |
900円 |
0円 |
2TB/月 |
レンタルサーバーを選ぶ5つのポイント
私がWebマーケティングの仕事に長く携わってきて様々なサーバーを利用してきた経験上レンタルサーバーで大事なポイントは下記5つです。
-
料金はいくらかかるのか
-
サポート体制、セキュリティは安心できるか
-
複数のサイトで利用できるか
-
サーバーの処理速度は安定しているか
-
サーバーの転送量に余裕があるか
レンタルサーバーを選ぶポイントを下記で詳しく紹介するので安心してください。
step
1料金はいくらかかるのか
サーバーの料金は大きく分けて「月額料金」「初期費用」があります。
月々1,000円程度のものが多いのですが、なかには数百円しか料金がかからないサーバーもあります。
料金が安いサーバーは選ばない方が良いと思っていて、理由としては容量やスペックが低いことやサポートが不十分であることが多いためです。
ポイント
せっかく作ったブログやサイトが台無しになってしまう可能性もあるのでサーバーの容量やスペックが高いものを選びましょう
サーバーの契約期間を長くすることで月額料金を安くできます。ブログ運営は最低6ヶ月から1年はかかるので長く契約した方がおすすめです

step
2サポート体制、セキュリティは安心できるか
基本的にはレンタルサーバー会社は電話、メールなどのサポート体制が整っているのでそれ程気にされなくても良いと思います。
セキュリティが安心できるかは重要だと思っていて過去サーバーの問題でサイトデータが消えてしまうといったトラブルが発生した会社もあります。
過去にあった事例
「さくらのレンタルサーバー」でデータ移行直後からサーバー接続ができなくなり会社と利用者の間でトラブルが発生したという事例があるのでサーバー会社のセキュリティやサポート体制が万全であることが重要だと分かると思います
セキュリティが安心できて信頼できるサーバー会社なのかはとても重要なのでじっくり選びましょう。
エックスサーバーは実際のクチコミ評価も良く私も利用したことがありますがサポート体制、セキュリティも安心なのでおすすめです

step
3複数のサイトで利用できるか
こちらで紹介しているレンタルサーバーであれば基本的には複数のサイトで利用できます。
複数のサイトを利用する場合は「マルチドメインの利用可能数」が大事となっております。
マルチドメインとは
サーバごとにドメイン名を持つことができる機能です。追加料金がかからずにサイトを複数運営することができます。
ブログ運営を長く続けていく中で「マルチドメインの利用可能数」はとても重要なので目の前の料金の安さだけに惑わされないようにしましょう

step
4サーバーの処理速度は安定しているか
WordPressの場合「PHP」というプログラムを利用するのでサーバーの処理速度が安定していることは重要です。
PHP自体の処理速度が早ければ表示速度も早めることができるので安定して動くサーバーを選びましょう

step
5サーバー転送量に余裕があるか
転送量とは「ユーザーがサイトにアクセスした時にサーバーに送られる文字、画像、動画などのデータ量」の事です。
一度のアクセスでサーバーが対応できるかどうかの目安にもなりこの転送量が少ないと、
-
サイトにアクセスできなくなる
-
サイト表示に時間がかかる
などの問題が起こってしまいます。
このような問題が起きるのを防ぐためにも転送量に余裕があるサーバーを選びましょう

WordPressにおすすめのレンタルサーバーの特徴【5社】
「エックスサーバー」は国内シェアNo.1で信頼度抜群です
エックスサーバーは速度と安定性に優れており多くの人から選ばれている人気サーバーです。
サーバーのスペックも高く、低コストでありながら365日サポート体制が揃っており国内シェアNo.1なのも納得です。
「どのレンタルサーバーを選んだら良いのか分からない」という人はエックスサーバーを選んでおけば間違いありません。
- エックスサーバーの特徴
項目 |
内容 |
初期費用 |
3,000円 |
月額料金 |
1,000円 |
転送量 |
70GB/日 |
複数サイト運営 |
50サイトまで利用可能 |
サポート体制 |
24時間365日サポートあり(電話・メール) |
セキュリティ |
自動バックアップ(7日間) |
マルチドメイン |
無制限 |
SSL |
無料 |
WordPress簡単インストール |
あり |
- おすすめポイントはここ
-
信頼できるサポート体制
-
稼働率99.99%以上で安定感が抜群なサーバー
-
利用者が多いので分からない事があっても調べたい情報が充実している
WordPressの簡単インストールがとても便利でサポート体制も充実しているので初心者におすすめのサーバーです。
また全プランで「独自SSL」が利用できるようになっておりセキュリティを高める機能なんですが無料で使えるのも嬉しいですね。
- エックスサーバーはこんな人におすすめのレンタルサーバーです
-
利用者が多いNo.1のレンタルサーバーを探している人
-
WordPressで複数サイトを運営したい人
-
サポート体制が充実しているサーバーを探している人
レンタルサーバーを探していると比較する機能やスペックで迷われる人が多いと思いますがエックスサーバーを選んでおけば間違いないです。
私自身もメインのレンタルサーバーとしてエックスサーバーを利用しているので、おすすめできるレンタルサーバーだと自信を持って言えます。
エックスサーバーを3年以上使ってみて分かったメリットやデメリットはエックスサーバーの評判は?月50万稼ぐブロガーがメリット7つとデメリット4つを解説するというこちらの記事で紹介しているので良かったらご覧ください。
信頼度が高くて満足度の高いレンタルサーバーを使いたいという人はエックスサーバーを選びましょう。
「Mixhost」は最新で高機能なレンタルサーバーです
「MixHost」はサイト表示速度が満足度No.1と言われているレンタルサーバーです。
個人から法人まで幅広くサービスを提供されており高パフォーマンスでサイト運営が可能です。
コスパも良く予算を抑えたい人におすすめの人気レンタルサーバーです。
- Mixhostの特徴
項目 |
内容 |
初期費用 |
0円 |
月額料金 |
980円 |
転送量 |
2TB/月 |
複数サイト運営 |
無制限 |
サポート体制 |
メールサポートあり |
セキュリティ |
自動バックアップあり |
マルチドメイン |
無制限 |
SSL |
無料 |
WordPress簡単インストール |
あり |
- おすすめポイントはここ
-
月額980円と導入しやすい価格帯でデータベース無制限
-
Webサーバーに「Litespeed」が搭載されている
MixHostはレンタルサーバーの中でも高機能でありながら基本プランの料金が月額980円と利用しやすい価格帯となっております。
費用を抑えながら最新で高機能なサーバーを使いたい人におすすめのサーバーです。
注意ポイント
比較的新しいサーバー会社なので長年の信頼性やサポート体制が不十分な可能性があります
- mixhostはこんな人におすすめのレンタルサーバーです
-
レンタルサーバーの設定がある程度できる人
-
サーバーの機能やスペックにこだわりたい人
-
他サーバーでは運営できないジャンルのサイトを利用したい人
MixHostはレンタルサーバーの知識がある人や設定に慣れている人におすすめです。
MixHostを利用して分かったメリットやデメリットはmixhostのメリット3つとデメリット3つを紹介【公式ページには書かれていない評価も解説】というこちらの記事で紹介しているので良かったらご覧ください。
最新で高機能なサーバーを費用を抑えつつ使いたい人にとってはとても良いレンタルサーバーです。
「ロリポップ!」は圧倒的にコストパフォーマンスが良いレンタルサーバーです
ロリポップ!は月額料金を抑えたいという人におすすめのレンタルサーバです。
料金が安い割には機能が充実しておりマニュアルや管理機能なども分かりやすい為サイトを始めて作る人でも使いやすいです。
- ロリポップ!の特徴
項目 |
内容 |
初期費用 |
1,500円 |
月額料金 |
500円 |
転送量 |
100GB/日 |
複数サイト運営 |
30サイトまで可能 |
サポート体制 |
電話・メールサポートあり |
セキュリティ |
自動バックアップあり |
マルチドメイン |
20件 ※エコノミープラン |
SSL |
無料 |
WordPress簡単インストール |
あり |
- おすすめポイントはここ
-
初心者向けのサーバーで料金が非常に安い
-
格安な割には機能が充実している
-
女性や子供にも愛着がわくレンタルサーバーです
「ロリポップ!」はサイト運営の初心者向けで料金が非常に安いことで知られております。
料金が安いから機能が劣るのかなと不安になるかもしれませんが決して使えないレベルではなく初心者でも十分なスペックです。
ロリポップ!のメリットやデメリットはロリポップ!を導入する前に知っておきたいメリット5つとデメリット3つ【失敗したくない人向け】というこちらの記事で紹介しているので良かったらご覧ください。
- ロリポップ!はこんな人におすすめのレンタルサーバーです
-
料金が安くても機能が充実しているサーバーを探している人
-
ムームードメインを使っている人
ロリポップ!は料金をとにかく抑えたい人におすすめのレンタルサーバーです。
ブログ運営を始めたけど続けられるか分からないと考えている人にとって料金が安く費用が抑えられるというのは大きなメリットです。
ポイント
「ロリポップ!」は独自ドメインのムームードメインと同じ会社が運営しておりますのでサーバーとドメインを同じものを使う人は管理がしやすいです。
料金が安い割にはスペックも充実しているのでサイトを始めて作る人でも使いやすくおすすめです。
「ColorfulBox(カラフルボックス)」は災害に強い快速サーバーです
「ColorfulBox(カラフルボックス)」は他サーバーで利用していても移行しやすいレンタルサーバーです。
サーバー会社としては比較的新しいですが、バックアップ分散が使いやすく機能も充実している人気のサーバーです。
初期費用も抑えられますしサーバーの処理速度も期待できるので初心者にもおすすめのレンタルサーバーです。
- ColorfulBox(カラフルボックス)の特徴
項目 |
内容 |
初期費用 |
0円 |
月額料金 |
900円 |
転送量 |
2TB/月 |
複数サイト運営 |
無制限 |
サポート体制 |
電話・メールサポートあり |
セキュリティ |
自動バックアップあり |
マルチドメイン |
無制限 |
SSL |
無料 |
WordPress簡単インストール |
あり |
- おすすめポイントはここ
-
地域別の自動バックアップが搭載されている
-
サーバー間でデータ移行も簡単にできる
-
初期費用0円で月額費用も安い
サーバー移行する場合、サポート担当者が対応してくれるので便利で安心できます。
サーバーとドメインの同時申し込みで、独自ドメインのWordPressサイトがすぐに作れるのも初心者にとっては簡単でおすすめです。
- ColorfulBox(カラフルボックス)はこんな人におすすめのレンタルサーバーです
-
WordPressを使っていてサーバー移行したい人
-
バックアップ分散でデータを守りたい人
-
初期費用も抑えられてある程度のサーバー機能を求めている人
他サーバーでWordPressを使っているけどデータ移行したい人におすすめのレンタルサーバーです。
料金も比較的安いですが高速Webサーバーの「LiteSpeed」も採用されており機能としては充実しております。
カラフルボックスのメリットやデメリットはカラフルボックスのサーバー料金は高い?メリット12選とデメリット3選で評価するというこちらの記事で紹介しているので良かったらご覧ください。
バックアップ分散が使いやすく機能も充実している人気サーバーを探している人におすすめのレンタルサーバーです。
ColorfulBox(カラフルボックス)公式ページはこちら
「ConoHa WING」は爆速だけではない充実の多機能レンタルサーバーです
「ConoHa WING 」は処理速度が速いサーバーを探している人におすすめのレンタルサーバーです。
サーバーの処理速度が速くGMOが運営している信頼性や料金面でもコスパが良く人気で選ばれる理由が分かります。
「サーバー選びで迷っていてどれが良いのか分からない」という初心者から中級者におすすめです。
- ConoHa WINGの特徴
項目 |
内容 |
初期費用 |
0円 |
月額料金 |
900円 |
転送量 |
2TB/月 |
複数サイト運営 |
無制限 |
サポート体制 |
電話・メールサポートあり |
セキュリティ |
自動バックアップあり |
マルチドメイン |
無制限 |
SSL |
無料 |
WordPress簡単インストール |
あり |
- おすすめポイントはここ
-
GMOが運営しており信頼性とサポート体制が充実している
-
初期費用無料、月額料金も安い
-
サーバーの処理速度が速いためユーザーが快適にサイトを利用できる
国内のレンタルサーバーの中でも最速の処理速度が実証されており管理画面も利用しやすいので初心者がブログを始める時にもおすすめです。
サーバーの処理速度が速いことでユーザーの満足度が上がり収益アップにも近づくと思います。
多くの充実した機能とサポート体制も安心できるので初心者から中級者が選んでおいて損はないレンタルサーバーです。
- ConoHa WINGはこんな人におすすめのレンタルサーバーです
-
初心者から中級者でサーバー処理速度が速いレンタルサーバーを探している人
-
大手の信頼できるサーバーを探している人
サーバーの処理速度だけで他の機能がスペックが低いとおすすめは出来ないのですがConoHa WINGはサービス品質保証(SLA)を導入されておりスペックも申し分ないです。
「スペックが良くて処理速度が速い」「コスパの良いレンタルサーバー」を探している人におすすめの人気レンタルサーバーです。
スポンサーリンク
まとめ:国内シェアNo.1のエックスサーバーを選べば間違いない!
この記事で紹介した「WordPressにおすすめのレンタルサーバー比較表」を見れば各社のサーバースペックはお分かりいただけたと思います。
何度もお伝えしますが「サーバー選びでどれが良いのか悩んでいる」のであればエックスサーバーを選んでおけば間違いないです。
私自身も複数サイトを運営しておりますがメインサイトはエックスサーバーを使っております。
これにも理由がありましてブログを始めた頃サーバーのスペックを考えずに格安サーバーを選んで後悔した経験があります。
エックスサーバーはサーバーを選ぶ時の大事な要素である「料金」「スペック」「サポート体制」この3つのバランスが最高です。
初心者でも安心してお使いできるおすすめのエックスサーバーを選んでおいて間違いないです。
サーバー |
月額料金 |
初期費用 |
転送量 |
![]() |
1,000円 |
3,000円 |
70GB/日 |
![]() |
980円 |
0円 |
2TB/月 |
![]() |
500円 |
1,500円 |
100GB/日 |
![]() |
900円 |
0円 |
2TB/月 |
![]() |
900円 |
0円 |
2TB/月 |
関連記事
-
-
mixhostのメリット3つとデメリット3つを紹介【公式ページには書かれていない評価も解説】
続きを見る
-
-
エックスサーバーの評判は?メリット7つとデメリット4つを解説する
続きを見る
-
-
ロリポップ!を導入する前に知っておきたいメリット5つとデメリット3つ【失敗したくない人向け】
続きを見る